キャリアデザインとは~キャリアの設計方法と考え方

キャリアデザインとは

 キャリアデザインとは、なりたい姿や働き方を実現するために、キャリアを設計することです。キャリアデザインをすると、次のことができるようになります。

なりたい姿になる方法がわかる

方法のひらめき

社会や会社の変化に振り回されない

社会や会社の変化

強みを自覚して市場価値を上げられる

上昇する市場価値

 この記事では、キャリアデザインがどのようなものか、その考え方や方法を選りすぐって紹介します。なお、技術や知識の磨き方は「」で、資格取得の方法については「」の記事で紹介します。

目次

キャリアデザインとは何か

キャリアデザインをしている最中の人

キャリアデザインの意味

 「キャリアデザイン」とは、自分が将来なりたい姿を実現するために、キャリア(経歴)を設計することを言います。何年後にはこうなりたい、とイメージしながら設計していきます。

 キャリアと言うと、仕事のことをメインで考えるように思えますが、そうではありません。価値観やライフスタイルは人によって異なります。職歴や昇格を計画するだけではなく、プライベートも含めて自分が望む将来像を考えていきます

 似た言葉に「キャリアプラン」と「キャリア形成」がありますが、次のような違いがあります。

キャリアデザイン

キャリアのゴールまでの道のり

 自分が将来なりたい姿を実現するために、キャリアを設計すること。

 職歴とプライベートの両面から、自分が望む将来像を考えていきます。

キャリアプラン

キャリアのゴールが乗っている地図

 キャリアを築くための具体的な行動計画のこと。

 キャリアプランはあくまで職歴や働き方についての計画で、プライベートについては含めません。

キャリア形成

ステップアップしてキャリアを積み重ねる人

 キャリアデザインを達成するために、必要なスキルを身につけること。

 資格を取ったり、経験を重ねたりするなど、キャリアデザインを基に具体的に行動することで身についていきます。

なぜキャリアデザインが必要なのか

 キャリアデザインが求められるようになった背景には、社会・企業・個人の変化があります。

社会の変化

 バブル崩壊、グローバル化、少子高齢化など、企業を取り巻く社会環境は大きく変化してきました。今後、デジタル化が進み、AIの台頭などによる急激な変化もありうるでしょう。変動制・不確実性・複雑性・あいまい性(VUCA)が高まり、過去の方法のままでは通用せず、将来の保証が得られなくなってきています。

企業の変化

 社会の変化に伴って、企業の環境も変化してきました。日本においては年功序列や終身雇用は崩壊し、勤続年数よりも仕事の成果を重要視する見方が一般的になってきました。それに伴い、社員1人ひとりの生産性の向上に重きが置かれるようにもなりました。即戦力となる中途採用が増加し、働き方は多様化してきています。

個人の変化

 社会や企業の変化に伴って、従業員に求められるものも変化しています。学歴や社歴よりも、スキルや経験が重視される今、目標は出世ややりがいだけではなくなってきました。転職はキャリアアップのための前向きな行動ととらえられ、ワークライフバランスや自己実現を重視するなど、働く人の価値観も多様化しています。

 そのような背景の中で、自己実現を達成するためには、キャリアデザインをし、キャリア形成をしていくことが重要になってきたのです。いまや企業が従業員のキャリア形成をする時代は終わり、個人がキャリアを作る時代になったと言えます。

キャリアデザインで叶うこと

キャリアデザインをして働く人

時代に縛られずに生きる

 キャリアデザインをして、自己実現のために行動すれば、自分らしい働き方と生き方ができるようになります。

 今や10年後に社会や企業がどうなっているのかをイメージすることが難しくなっています。これからも、社会は大きく変わっていくでしょう。そのような中で、自分の価値観でどのように生きるかを決めて、それに向かってスキルや経験を重ねていけば、社会や企業に依存しない自分の望む生き方ができるでしょう

 キャリアデザインをすれば、今後どのような社会になっても、どのような企業に行っても、そのたびに振り回されることなく自分らしい生き方ができるはずです。

中長期的な視点で判断する

 キャリアデザインをすれば、自分の目標が明確になり、それを目指して主体的に動けるようになります。

 働いていると、思わぬ異動や転勤などが発生することもあるでしょう。しかし、目標を見据えた視点があれば、「新しいスキルが身につくから、将来希望するキャリアに役立つだろう」と中長期的な観点で良し悪しを判断することができます。たとえ思わぬ事態だったとしても、目標に向けて進んでいると解れば、ポジティブに取り組めるでしょう。

 「ここでは必要な経験もスキルも身につかないだろう」と、目標に向けて進めないと分かれば、その時点で自分に合った生き方にシフトする判断もできます。

 また、キャリアデザインをすれば、自分のスキルや強み、適性や価値観などもわかるようになり、自分自身を客観的に眺められるようになります。持っている強みを自覚して、伸ばすこともできるので、自分の市場価値を高められます

キャリアデザインするうえで知っておきたいこと

キャリアデザインをするために考えたり分析したりする人

キャリアデザインの目的

 キャリアデザインの目的は、自分自身が望む未来を実現すること、そのためにどう動けばいいかを知ることです。

 こうなりたいという姿や、そのための動き方があいまいなままでは、なりたい姿になることは難しいでしょう。将来どのような仕事をしたいのか、どのような働き方をしたいのか、仕事や生活を合わせてキャリアを考え、計画的に行動することで、なりたい姿に近づくことができます。また、キャリアデザインが明確になっていれば、会社側もその思いを汲み取り、的確な人員配置などをしやすくなります

 キャリアデザインをすれば、なりたい姿に向かって踏み出すことができるのです。

キャリア理論

 キャリアについての調査研究に基づいて、さまざまな理論や概念が作られてきました。その中でも有名なのが、「キャリアアンカー」と「計画された偶発性理論」です。

キャリアアンカーとは何か

 キャリアアンカーとは、心理学者エドガー・H・シャインが提唱した概念で、キャリアを選択するうえで譲ることのできない、個人が大切にしている価値観や考えのことを指します。

 アンカーとはいかりのこと。船がいかりを下ろせば海の上でも漂流せずに安定して留まれるように、キャリア形成でも軸となるキャリアアンカーを見つけられれば、報酬や肩書などに目移りして、後から「失敗だったな」と思ってしまうような転職やキャリアチェンジなどの漂流を繰り返さず、納得のいくキャリアが選びやすくなります。

 キャリアアンカーは、過去の経験や価値観などによって、長い時間をかけて構築されます。そして形成されたキャリアアンカーは、周囲の環境やライフステージが変わったとしても、揺らがないものだとされています。

自分のキャリアアンカーを知るための考え方
動機 価値観 コアコンピタンス 3つが重なる部分がキャリアアンカー

3つが重なる部分を「キャリアアンカー」と呼びます。

キャリアアンカーを考える3つの要素
  • 動機(どんな仕事がしたいか)
  • コアコンピタンス(何が得意か)
  • 価値観(何に価値を感じるのか)

 この「キャリアアンカー」には、8つのタイプがあります。

キャリアアンカーの8つのタイプ
  • タイプ1 専門・職能別 
  • タイプ2 経営管理 
  • タイプ3 自立・独立 
  • タイプ4 保障・安定 
  • タイプ5 創造性 
  • タイプ6 奉仕・社会貢献 
  • タイプ7 純粋な挑戦 
  • タイプ8 ライフスタイル 

 このような変わらない価値観であるキャリアアンカーを基にキャリアが選択できれば、ミスマッチを防ぐことができ、自分が望む働き方がしやすくなります

計画された偶発性理論とは何か

 一方で、ゴールを決めないキャリアの考え方もあります。それは心理学者ジョン・D・クランボルツにより提唱された「計画された偶発性理論」です。

 成功した人のキャリアを調べたところ、8割の人がキャリアのターニングポイントは本人が予想していない偶然の出来事だったそうです。このことから、偶然の出来事に対して経験を重ねていけば、より良いキャリアが作られていくと考えるのが「計画された偶発性理論」です。

 現代は変化が多く、10年後ですらどうなっているか予想しづらくなっています。あらかじめキャリアのゴールを決めても、そのゴールが良いものでありつづけるとも限りません。「絶対に〇〇になる」といったゴールにしてしまうと、逆に可能性が狭まってしまう場合もあります。

 ゴールをカッチリと決めるのではなく、どんなことをしたいのかという方向性を決めて、キャリアを広く持ちましょう。ただし、偶然の出来事を待っているだけではキャリアには繋がりません。偶然に出会うために行動することで、チャンスは広がっていくのです

計画された偶発性を起こす行動特性
  • 好奇心 新しいことに興味を持つ
  • 持続性 失敗しても努力し続ける
  • 楽観性 ポジティブに考える
  • 柔軟性 こだわりすぎず柔軟に
  • 冒険心 結果がわからなくても挑戦する

キャリアデザインの方法と手順

教えてもらいながらこれからキャリアデザインをする人
STEP
現状を把握する
キャリアデザインのために現状分析をしている人

 キャリアデザインは、今の状態を把握するところからはじまります。

現状把握をする方法の例
  • これまでのキャリアを振り返る
  • 適性試験を受けてみる
  • 周りの人に意見を聞いてみる

 これまでの業務を振り返ると、どのようなスキルや経験があるかが洗い出せます。信憑性の高い適性試験を受けたり周りの人に意見をもらうなど、客観的な視点から自分を見つめることも大切です。

現状把握で明らかにすること
  • どのようなスキルや経験があるのか(スキル、経験、資格)
  • どのような行動を取る傾向があるのか(長所、短所、個性)
  • 何を大切にしていて、何が嫌いなのか(価値観、やりがい)
  • 何が得意で、何が苦手なのか(強み、弱み)

 スキルや経験の洗い出す方法は、「」で詳しく紹介しています。リンク先は、転職活動の事前準備として洗い出していますが、今回は転職する/しないは考えずに、洗い出してみましょう。

 スキルや強みだけでなく、価値観ややりがいなど、何に幸福を感じるのかといった気持ちの部分まで深掘りし、今の自分を知っていきます。

STEP
なりたい姿を明確にする
これからのキャリアを考えている人

 次に、なりたい姿を考えてみましょう。

 将来やってみたい仕事や理想的な暮らし方など、働き方だけではなくライフスタイル全般を考えます

 もしなりたい姿を思い浮かべるのが難しいようであれば、嫌なことは何か?嫌なことを避けるためにはどうしたらいいのか?を考えるのもいいでしょう。

なりたい姿を考える問い
  • 将来やってみたい仕事は何か?
  • どんな暮らしをしたいか?
  • どのような働き方が理想か?
  • やりたくない仕事はどんなものか?
  • なりなくない暮らし方はどんなものか?
STEP
現状となりたい姿のギャップを知る
現在の姿となりたい姿

 現状となりたい姿が分かったら、その2つを照らし合わせて、何が足りていないのかを考えます。

 足りていないものこそ、なりたい姿になるために、今のあなたに必要なものです

 現状となりたい姿のギャップを知るときに便利なのが、「As is / To be」というフレームワークです。これを使えば、現状となりたい姿のギャップが分かりやすくなります。使い方やポイントについては「」で紹介しています。

STEP
ギャップを埋めるために行動する
キャリアのために勉強をする人

 現状となりたい姿のギャップを埋めるために、何をすればいいのかを考えましょう。

 ギャップを埋めるためにするべきことは、すぐにできることばかりではありません。長期間かかることがほとんどですし、複数のことをしなくてはならないはずです。自分だけでなく、会社、社会、家族などの身の回りの人たちや環境などが関係していることもあるでしょう。

 例えば、身の回りの人たちや環境が関係していることであれば、事前に相談したり、なりたい姿を叶えられる環境に身を移したりしていくことになるでしょう。また、足りていないスキルがあれば、身につけるべく資格を取得したり経験を積んだりしていくことになるでしょう。

 スキルはすべて身につけるのではなく、何を優先して身につけるべきなのか?自分がやらずに周りの人にお願いしたり外注したりできるものはどれか?を考えて、優先順位をつけることから始めましょう。そして、「いつまでに」「何をするのか」を具体的にしていきましょう。

 そして、なりたい姿になるためにはどのように進んでいけばいいのか、細かいステップを考えます。3年後、5年後、10年後……それぞれの段階でどうなっていれば最終的になりたい姿になれるのかを考えましょう。

 どのようなステップが必要になるのか考えるのが難しい、という人は「マンダラート」というフレームワークを使うといいでしょう。「マンダラート」は、目標を分解して必要なステップを考えることができるフレームワークです。「マンダラート」の「テーマ」部分になりたい姿を置き、そのために必要なことを回りに書いていきます。

 詳しい使い方や例については「」で、フレームワークについては「」の記事で紹介しています。

 目指すキャリアをデザインしたら、あとはそれに向かって動くのみです。その時に資格の取得を考える人もいるでしょう。資格を目指す方法や手順は、「」で紹介しています。

キャリアデザインを洗練させるには

キャリアデザインをして希望の生き方をしている人

 キャリアデザインを洗練させる方法はいろいろありますが、専門のサービスを利用したり専門家の意見を参考にしたりすれば、効率的にキャリアについて考えられます。ここでは、キャリアデザインを洗練させる方法を紹介します。

プロに客観的な視点からアドバイスをもらう

コーチングサービスを使う

 プロに客観的な視点から見てもらうと、よりよいキャリアデザインができるでしょう。キャリアコーチングを受ければ、自分だけのキャリアを考えて行動できるようになります

 キャリアコーチングとは、1対1でプロのコーチと話をし、キャリアについての悩み相談やキャリアの設計をサポートしてもらえるサービスです。

キャリアコーチングの内容
  • 自己分析
  • キャリアの方向性決め
  • 行動計画の設計
  • 転職する場合は選考対策も

 似たサービスに転職エージェントがあります。転職エージェントとの違いは、転職が視野に入っていないキャリアの相談ができること。キャリアコーチングは、今の会社でどうキャリアを重ねていくか、そもそも自分に合ったキャリアは何かという段階からプロに相談できます。

 「今の会社でキャリアを重ねるには、どうしたらいいんだろう?」「そもそも何をしたいんだろう?」と悩んでいる人におすすめのサービスです。

キャリア相談で目指したい自分の未来が見つかる
キャリアコーチングおすすめ2選

キャリアアップコーチング 理想のキャリア支援のキャリアコーチング コーチングによる自己分析・キャリアの棚卸しを支援 自己分析で、正しい自己理解と自己効力感の向上を実現 徹底的な転職活動の支援で、内定獲得や年収UPも実現
  • 価値観・考え方・実現したいこと・キャリアを整理して、自己分析をサポート
  • 入社後に活躍するために、入社後の戦略・戦術の策定をサポート
  • 内定獲得力を上げるために、その人に合った転職エージェントや転職サイトをご紹介

 は、自己分析、キャリア設計、行動までをサポートしてくれるキャリアコーチングサービスです。さまざまなキャリア理論と認知科学のコーチングメソッドに基づくプログラムで、理想のキャリアが見つかるように支えてくれます。

 平日の朝や夜、土日などにも受講でき、利用期間の制限もないので、自分に合ったペースで進められます。まずは、の公式サイトから、無料面談を受けてみましょう。

きづく。転職相談 1か月で本当の目指したい未来が身つぁるキャリアコーチングサービス
  • キャリアのプロが、悩みに合わせたカリキュラムでサポート
  • オンライン面談や1on1で相談できるチャットサポートなど、個人に向き合ってもらえる
  • トレーニング終了後のアフターサポートとして、面談を無料提供

 は、キャリアのプロと1on1で、目指したいキャリアを見つけるキャリアコーチングサービスです。自己分析をメインにしたプランから、自己分析から転職対策を1か月で網羅するプランまで用意。お悩みの内容によって、トレーニング内容をカスタマイズしてもらえます。

 キャリアコーチング修了後には、気になるポイントや現在の話などを面談するアフターサポートもあるから、安心してネクストアクションに向けて動き出せます。まずは、の公式サイトから、無料面談を受けてみましょう。

転職を視野にいれてキャリアを考える

転職エージェントサービスを使って相談する人

 「今の職場では自分が望むキャリアに進めない」と感じたときには、転職も考えてみましょう。そのような場合に力になってくれるのが、転職エージェントです。

 転職エージェントは、企業の紹介を受けたり転職活動の方法を教えてもらえたりするだけでなく、キャリアの相談もできます。

転職エージェントのサービス内容
  • キャリアの方向性決め
  • 求人や企業の紹介
  • 選考の対策
  • 企業とのやりとりの代行

 転職エージェントは、基本的に無料で利用できます。詳しいサービス内容や利用の方法は「」の記事で紹介しています。

 なお、転職に役立つスクールに通って、ビジネススキルを身につけて転職を目指すという方法もあります。そのようなスクールは「」の記事で紹介しています。

キャリアの相談ができて無料で使える
転職エージェントおすすめ3選

リクルートエージェント
  • ほぼすべての業種・職種を扱う
  • 業界最大級の求人数
  • 希望や特性に合う求人を紹介
doda
  • 大手企業や優良企業の求人を扱う
  • 自分で検索して応募できる
  • 面接や応募書類にアドバイス
ビズリーチ
  • ハイクラス転職に特化
  • 企業からスカウトメールが届く
  • 年収1,000万以上の求人を多数扱う

専門家の考えや理論からキャリアを考える

本を読んで知識を蓄える人

 専門の本を読んで、キャリアを考える方法もあります。

 転職、キャリアアップ、海外でのキャリアの考え方や理論に基づくキャリアの考え方など、さまざまな角度からキャリアやキャリアデザインについて書かれています。

 これらの本は、自分だけのキャリアプランを考えるヒントになってくれるでしょう。

自分のキャリアについて考えられる
キャリアデザインにおすすめの本3選

働き方の哲学
360度の視点で仕事を考える
  • 働くことやキャリアに関する理論・思考法を知れる
  • ワークシート付きで、キャリアデザインを実践できる
  • 図や絵で解説されているので分かりやすい
図解「いいキャリア」の育て方
「5つの資」から考える人生戦略
  • トップ企業で働いてきた人事のプロによるキャリアデザインの本
  • 10代~50代のキャリアの考え方を体系的に解説
  • 分かりやすい言葉でまとめられていて読みやすい
働くひとのための
キャリア・デザイン
  • 経営学の教授によるキャリアデザインの本
  • 数々の研究や概念を踏まえて、自分らしく成長するための方法を紹介
  • 学術的な側面からキャリアデザインについて理解できる

キャリアデザインをするときに押さえておくこと

キャリアデザインをして働くさまざまな人

キャリアデザインについての注意点

キャリアデザインは定期的に見直す

 一度決めたキャリアデザインは、変更して構いません。仕事や環境の変化で、気持ちが変わることもあるでしょう。また、何かしらの事情で、一度決めたキャリアデザインを進めることが難しくなる場合もあるかもしれません。そのようなときには、過去に決めたキャリアデザインにこだわり過ぎず、柔軟に見直すようにしましょう。

 一度決めた計画通りにキャリアを進めることが大切なのではなく、自分がどうありたいかという気持ちを優先させることが大切です。

 そのためにも、キャリアデザインは定期的に確認したり見直したりすると良いでしょう。例えば、30歳になるなどの年齢の節目、勤続10年目などの職歴の節目、昇進や異動、結婚や出産などは確認のタイミングです。他にも、チャレンジしたいと思ったタイミングや、キャリアデザインを改善したいと思ったときには見直すようにしましょう。

スケジュールには余裕を持つ

 キャリアデザインは余裕を持ったスケジュールで設計しましょう。余裕のない計画は、計画通りに進まないことがあれば行き詰ってしまいます。病気や倒産といった何かしらの事態に陥ったときにリカバリーもできません。

 達成できない計画は意味がありません。計画を詰め込み過ぎず、余裕を持って達成できるキャリアデザインを設計しましょう

キャリアチェンジや転職を考えるなら、ポータブルスキルを意識する

 ポータブルスキルとは、業界や職種に関係なく、別の仕事でも活かせるスキルのことです。例えば、コミュニケーションスキルやロジカルシンキングなどが挙げられます。キャリアチェンジ先や転職先に、活かせるスキルとしてアピールポイントになるでしょう。

 このポータブルスキルは、身につくまで時間がかかるものなので、早くから意識して磨く必要があります。キャリアデザインをしたときに、キャリアチェンジや転職が視野に入ったのならば、この先どのようなポータブルスキルが必要になるのかを意識して、スキルアップしておくようにしましょう

 なお、スキルアップの方法や手順については「」の記事で、キャリアチェンジの方法や手順については「」の記事で詳しく紹介しています。

アドバイスを受ける

 客観的な視点から、設計したキャリアデザインを見てもらうことは大切です。

 1人で設計したキャリアデザインが最適なものとは限りません。あなたが気づいていない長所や短所、思い込みなどもあるでしょう。客観的な視点から見てアドバイスしてもらえれば、よりあなたにあったキャリアデザインになるでしょう。友人、上司、家族など、身近な人に見てもらいましょう。

 身近な人に相談しづらいなら、キャリアコーチングや転職エージェントに相談するのもおすすめです。プロの目線から、あなたのこれまでとこれからを考えて、アドバイスしてもらえます。

キャリアデザインについてのQ&A

キャリアデザインを変更したいのですが

変更して構いません。「自分がどうありたいか」を大切にして考えなおしてみましょう。

 環境や状況の変化によって、歩みたいキャリアは変わっていくものです。キャリアデザインを変更した方がいいと思ったら、自分がどうありたいのかを大切にして、柔軟に設計しなおしましょう

キャリアデザインを相談できる人がいません

キャリアコーチングや転職エージェントに相談してみましょう。

 キャリアコーチングや転職エージェントを利用すれば、キャリアのプロに相談できます。もし身の回りにキャリアデザインを相談できるような人がいなければ、そのようなプロに頼ってみましょう。
 これまでの経験や実績を一緒に振り返り、どうありたいのかという自己分析をサポートし、達成するために名をすればいいのかアドバイスしてくれます。

今の会社では、キャリアデザインを達成できそうにありません

どうすれば達成できるのかを考え、必要ならば転職や異動を検討しましょう。

 キャリアデザインが達成できないのであれば、達成できる環境を目指しましょう。異動や転職でキャリアデザインが叶う環境に行けるのであれば、早めに異動や転職をしましょう。
 なお、転職活動の方法や手順については「」の記事で詳しく解説しています。ポイントを押さえて行動していきましょう。

どうやってキャリアを積み重ねればいいのでしょうか

キャリアデザインを達成するのに必要なスキルを洗い出して、身につけていきましょう。

 キャリアを積み重ねてキャリアデザインを達成するには、必要なスキルを身につけることが大切です。
 特定の専門家になりたいのであれば、その分野の知識やスキルを高めていきます。さまざまな観点から捉えて、複数の専門家たちと仕事できるようになりたいのであれば、幅広い知識やスキルが必要です。進みたい方向によって、積み重ねるキャリアは変わってきます。なりたい姿になるために必要なことを整理して、実行していきましょう
 なお、スキルアップの方法や手順は「」の記事で、資格取得の手順や役立つサービスについては「」の記事で紹介しています。

キャリアデザインはいつ見直せばいいのですか

職歴や年齢の節目となるタイミングや、ライフイベントがあったタイミングで行いましょう。

 キャリアデザインは、定期的な見直しが大切です。入社5年目や30歳など、職歴や年齢の節目となるタイミングで見直すと決めておけば、定期的な見直しができるでしょう。
 また、環境が変わると価値観やスケジュールにも変化があるかもしれません。昇進や異動といった働く環境が変わるタイミングや、結婚や出産といった私生活の環境が変わるタイミングでも見直しをしましょう。

キャリアデザインとは

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次